難関の退所点検をクリアした子どもたちは、ウォークラリーを行いました。どの班も協力してチェックポイントを通過して行きました。迷子のチームも0。立派です。これで二日間のプログラムは全て終了です。
子どもたちは二日間で大きく成長しました。是非家に帰ったらたくさんお土産話を聞いて欲しいと思います。
これで宿泊研修特集を終了します。
難関の退所点検をクリアした子どもたちは、ウォークラリーを行いました。どの班も協力してチェックポイントを通過して行きました。迷子のチームも0。立派です。これで二日間のプログラムは全て終了です。
子どもたちは二日間で大きく成長しました。是非家に帰ったらたくさんお土産話を聞いて欲しいと思います。
これで宿泊研修特集を終了します。
昨夜はぐっすりと眠ることができたとっても良い子どもたちは、朝から元気に活動しています。朝の集いを終え、館内、部屋の掃除を協力して行いました。規則正しい生活をしているのでお腹もペコペコです。朝ごはんは、きれいに平らげました。次は難関の退所点検が待っています。
夕飯は青少年の家の食堂で食べました。味噌汁、ご飯全て空になりました。とってもよく食べます。
残念ながら雨でキャンプファイヤーはできませんでしたが、キャンドルサービスで盛り上がりました。各組の余興もクイズありダンスありでみんな楽しく笑顔で活動しました。たっぷり全力で活動したので後は寝るだけです。今日はぐっすり眠れるでしょう。
カレーが完成しました。どの班もとても上手に出来ました。ご飯も少しこげもありますがとても美味しいです。カレーは班によって水加減が違いますが美味しいです。チームワークもバッチリです。みんな元気です。
学校を出発し、無事県南青少年の家に到着しました。入所式を済ませ各部屋に荷物を入れた子どもたちは、カレー作りのオリエンテーション中です。美味しいカレーが出来るように全員しっかり話を聞いています。出来上がりが楽しみです。全員元気です。
1年生が生活科の学習で小山地区センターの野原で活動しました。この学習は、身近な自然と関わる活動を通して自分の生活を楽しくすることをねらいとしています。子供たちは、草原に寝転んで遊んだり、草花を見つけたりしながら身近な自然を存分に楽しんでいました。
中央老友会の会長小野寺様と副会長阿部様に来校いただき段ボール箱いっぱいのタオルと雑巾をいただきました。いただいたタオルと雑巾は、学校清掃等に使わせていただきます。ありがとうございました。
2年生が図画工作の時間に光が通る透明カラーシートとテープを使って光を通してできる形や色を体感した後、「光のプレゼント」を作りました。友達と交流しながら、作品作りを楽しんでいました。図画工作の学習では、様々な作品を作ったり鑑賞したりする経験を通して、思考力や表現力、感性やアイディアが磨かれます。
1・4・6年生が体力・運動能力調査を行いました。この調査は、全校児童が毎年行っている調査で、8種目の体力測定と運動に対する意識調査をするものです。今日は、先日体育委員会が全校に広げてくれた運動のポイントを確認しながら3つの学年が測定を行っていました。全国的に年々体力低下している傾向にあります。今回の測定結果を分析し、意欲的に体力向上できる取組を考えていきたいと思っています。
綺麗に晴れた温かい昼休みのひと時、6年生が1年生と遊んでいる姿を見かけました。6年生が優しく接している様子、とてもほのぼのとしていて心がポカポカ温まりました。1年生は、とても楽しそうに遊んでいます。